これ、子供の歯を保管するケースです。
歯の形をしてて、なんともかわいい息子のお気に入り。
最近、久々に息子の歯が2本立て続けにポロリ。
しばらくなかったので、
このケースを手にしたのもどれくらいぶりだろ?
これまで以上に、歯磨きしっかりしてもらわないと。
スタンプやパンチの話と違い該当者が少ない話題とは
思いますが、今日は前回からの流れで、ダイの収納のお話を。
以前は、
この記事のように収納していました。
これお洒落な感じで、気に入っていたのですが、
マグネットシートを使うため、数が増えるにつれ、
重たくなるし、それを購入する費用もかさむため、
途中で改善せねばと考えるように。
そこで、CDやDVD用のケースを用いてみました。
小さなダイがセットになったものにはこのように
マグネットを使ってますが、カチッと閉じられる構造ゆえ、
なくても問題はないと思います。
ざっくりですが、種別にしてラベルを。
CDケースなので、library drawerにもぴったりのサイズ。
最近は市販のDieケースなども登場しています。
わたしは、大きい&長いサイズのものには
こういったマグネットシートのみ利用しファイルに投入。
わたしが使っているCDケースは日本の100均のものです。
実家の父が日本のテレビ番組をDVDにして送ってくれる際
毎回使われていたそれらを再利用しています。
日本は気軽に買える気の利いた100均商品が充実しているので、
それらを使って各々の工夫を凝らした収納を考えるのが、
楽しいかもしれませんね。
ランキング参加中。
1日おひとり1クリック有効。
よろしくお願いします。
にほんブログ村